TOHOシネマズ東浦で「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」を観る。苦悩から覚める方法は、人類みな同じだ。

「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」サイトトップページ

映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』オフィシャルサイト

第2次世界大戦勃発後、ナチスドイツの勢いはとどまることを知らず、フランスの陥落も近いとうわさされる中、英国にもドイツ軍侵攻の危機が迫っていた。ダンケルクで連合軍が苦戦を強いられている最中に、英国首相に着任したばかりのウィンストン・チャーチル(ゲイリー・オールドマン)がヨーロッパの命運を握ることになる。彼はヒトラーとの和平か徹底抗戦かという難問を突き付けられ……。

引用元:映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』 – シネマトゥデイ

ヒトラーから世界を救ったのは、歴史の結果。ダンケルクの戦いに勝っていなかったら、こういう歴史にはなっていなかった。

映画「ダンケルク」を観ていて、その時のことを「映画『ダンケルク』を観た後の感じは、おいしい日本料理を食べた後に似ている」って記事にした。あの作品を観ていたから、そう思った。あの時天気がよかったままだったら、どうだったんだろう?

映画「ダンケルク」を観た後の感じは、おいしい日本料理を食べた後に似ている | 折出賢一のウェブサイト

前半アレだったチャーチルが、終盤あんなふうに成長する

冒頭では、チャーチルの人物像を浮き彫りにしていく。

今で言う「キャラ立ちしている人物」だ。ボクはここで完全にこの世界に引き込まれた。

そして、これがフリになっていて、ラストでは彼自身が成長している。

実在したチャーチルがこうだったかは別にして、その成長が観ている人たちを温かい気持ち、というか、よかったなあ、というか……バンザーイ! と叫ばないまでも、局面が変わっていくかも、という期待のようなものを胸に抱くことができる。

首相である前に、人間だ。苦悩から覚める方法は同じだ

追い詰められていくチャーチルが最後に気づいたものは……というのは、ボクたちだって同じことだ。

戦時下という状況でなくても、追い詰められたら周りがみえなくなってしまう。

そこから視野を広げてくれるのは……というところがこの作品のみどころ。

政治家クラスの大物だって、苦悩から解放される方法は一般人と同じなんだなあと思った。

そういう意味ではみな同じ人間だ、と、岡村靖幸「ビバナミダ」の歌詞を思い出した。

あと、早い段階でエリザベス・レイトンが出てきて「おおっ! 画面に映える!」と思って調べたら、リリー・ジェームズ。ええっ「ベイビー・ドライバー」の時とイメージが違う!