シネマスコーレで「野火」を観る。人間が「もの」になっていく中、自分はどこまで人間でいられるのか、それを試されている気がした。

映画「野火 Fires on the Plain」オフィシャルサイト 塚本晋也監督作品

日本軍の敗戦が濃厚になってきた、第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。1等兵の田村(塚本晋也)は、結核を発症したために部隊を追われて野戦病院へと送られてしまう。だが、病院は無数の負傷兵を抱えている上に食料も足りない状況で、そこからも追い出されてしまう羽目に。今さら部隊に戻ることもできなくなった田村は、行くあてもなく島をさまよう。照りつける太陽、そして空腹と孤独によって精神と肉体を衰弱させていく田村だったが……。

引用元:映画『野火』 – シネマトゥデイ

戦時下では、生きるか死ぬかは紙一重。ほんの数分前にどこにいたかで、運命が大きく左右される。でも、生き延びたからといって、それが幸運というわけでもない。そのあとにもずっと地獄のような環境が続くんだから。

自ら生き延びているのか運命に生かされているのか、どっちだか分からない状況の中で、主人公もどんどん混乱していく。さらには、人間としての尊厳を脅かすところまで追い込まれてしまう。

戦時下では仕方のないことかもしれないけど、主人公が背負ってしまった十字架は一生残る。ラストシーンに示されたものには、戦争へのメッセージが込められていると感じた。戦場はこういう環境になってしまうかもしれないんだよ、って。

この作品、体がふっとんだり、死体がごろごろ転がったりしている。目を背けたくなるけど、それがあの時の戦況だったのかもしれない。そう思うと、ある世代の人たちは痛烈なものを見てきているんだなあと思う。