トリビアNo.075~080
2013/08/24
No.080 現在のパトランプの形は水野晴郎が提案した(番組評価 141/200へえ)
水野晴郎の警察マニアっぷりは知る人ぞ知るところで、40代にアメリカで保安官補の免許を取得しました。だから、警察に導入を主張したといってもうなずけるものがありますが…。当の警視庁に資料がないので確認のしようがありません。ま、いいじゃないですか。夢があって(ないか)。
折出の評価 ★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
No.079 トマトは野菜か果物かを裁判で争ったことがある(番組評価 158/200へえ)
1893年にワシントンで1年間争われたこの裁判、当時アメリカは輸入野菜には課税され、果物は非課税だったために「トマトは果物だ」と言って税を逃れようとしたんですね。結果は野菜という判決が下りましたが。ちなみに、日本にトマトが入ってきたのは明治時代。野菜とか果物とかではなく、観賞用として入ってきたらしいよん。
折出の評価 ★★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆☆
No.078 ガムはトロと一緒にかむとなくなる(番組評価 130/200へえ)
原理としては、動物性の油分が植物性のガムベースと混ざることでガムベースの繊維が切られて結果的に溶けてしまうということ。だから、チョコレートでもこの現象が起こる、と思います。なんかマヨネーズでもできるみたいよ。
折出の評価 ★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
No.077 北海道には「ヤリキレナイ川」という川がある(番組評価 107/200へえ)
夕張郡由仁(ゆに)町にある、長さ5キロのコンクリートで固められた川。今は生物はいないそうで。ここで生物が見つかったら地元住民も「生物が戻ってきた!」なんて話題になるんでしょうね。
折出の評価 ★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
No.076 「ドラえもん」の声でおなじみの大山のぶ代は「太陽にほえろ!」の脚本家だった(番組評価 198/200へえ)
でました!これ、通常なら100へえ取っててもおかしくないのに。全718話のうち、第129話「今日も街に陽が昇る」第154話「自首」第189話「人形の部屋」第289話「殿下と少年」第319話「年上の女」を担当。それよか、ドラえもんの声、初代は野沢雅子だったんだね。この補足でとどめを刺されました。
折出の評価 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
No.075 警視庁のマスコットピーポくんには同業者がいる(番組評価 158/200へえ)
同業者は日本全国にいまして、ほとんどの警察でマスコットキャラをつくっているんですね。中には、みうらじゅんの「ユルキャラ」に通じるものもありましたが。どことは言いませんが、ボクはそれ見て「…?一品豊之助…?」って思いました。
折出の評価 ★★★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆