実況には、“流れをつかむ技術” がある。
現場で結果を出せる実況を、体系的に身につける
試合を見ながら、整理しながら、伝える。
実況はセンスではなく、情報処理と構成の技術 です。
現場30年の折出賢一が、“言葉が止まらない実況” を短期間で作る方法をお伝えします。
あなたは実況に向いている?
実況が向いている人
試合の状況を整理しながら話すのが苦手
頭では分かっているのに、言葉が出てこない
テンポが崩れたり、言葉が詰まってしまう
試合の“流れをつかむコツ”が分からない
本番で緊張して、落ち着いて話せない
スポーツ実況を体系的に学んだことがない
今よりもう一段階、実況力を引き上げたい
折出 賢一(おりで けんいち)
16歳で初めて実況席に座り、そこから30年以上スポーツの“生の現場”で実況を続けてきた現役の実況者です
■ 主な活動・出演実績
Bリーグ実況(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ほか)
Jリーグ実況
企業スポーツ実況(野球・陸上など)
テレビ・ラジオのニュース読み
ナレーション・イベントMC
年間の現場本数:60本
■ 実況指導で大切にしていること実況はセンスではありません。
「情報整理」「構成」「流れをつかむ技術」 を磨くことで、誰でも“言葉が止まらない実況”に近づけます。
現場で求められる基準をあなたの経験値に合わせて、分かりやすく言語化してお伝えします。
実況サンプル
実況は、試合の流れを読み取りながら“必要な情報を、必要なタイミングで伝える技術” です。
ここでは、折出賢一の実際の実況音声の一部を短く編集してご紹介します。
テンポ・言葉の整理・聞きやすさをぜひ体感してください。
こんなお悩みはありませんか?
試合の状況を整理できず、言葉が詰まってしまう
大事なシーンでテンポが乱れ、焦ってしまう
何を優先して伝えればよいか分からず、情報が散らばる
選手名・数字・展開を追いながら話すのが難しい
伝えたいことはあるのに、言葉が出てこない
実況の“流れ”の作り方が分からない
どれだけ練習しても、実況が安定しない
現場で「緊張して頭が真っ白になる」経験がある
実況は、才能の問題ではありません。
情報処理・構成・流れのつかみ方を学べば、誰でも“落ち着いて話し続けられる実況”に近づけます。
この講座で身につくこと
● 言葉が“止まらない実況”になる
試合の流れを把握し、情報を整理して話す技術を身につけることで、
突然言葉が途切れたり、焦って詰まることがなくなります。
● フィールド全体を“俯瞰して伝える”視点が身につく
実況で最も重要な俯瞰力を鍛え、今、どこをどう伝えるべきかの判断が早くなります。
● 大事なプレーでテンポを乱さない“流れの作り方”が分かる
盛り上げどころ・落ち着かせどころを理解し、安定した実況のリズムを作れるようになります。
● “優先順位のつけ方”が分かり、情報がクリアに整理できる
数字・選手名・展開など、情報が多い場面でも、聞き手に必要な情報だけを選び取って伝えられるようになります。
● 現場での緊張が減り、落ち着いて試合に向き合える
実況が体系的に理解できるようになると、本番での不安や焦りが大きく減り、安定した実況が実現します。
● スポーツごとに変わる“実況のコツ”が分かる
バスケ・サッカー・野球・バレーなど、競技ごとのテンポや注目ポイントを押さえて話せるようになります。
カリキュラム(全6回)
第1回|実況の基礎構造:視点・流れ・情報整理の考え方
実況の土台となる “視点の置き方” と “流れの作り方” を理解します。
なぜ言葉が詰まるのか、なぜ情報が散らばるのかを構造的に整理し、安定した実況の基礎を作ります。
第2回|優先順位のつけ方と“言葉を出し続ける”技術
テンポが乱れる原因の多くは「何を優先すべきか」の迷いです。
試合中の情報を取捨選択し、必要な情報だけを素早く言語化して伝える技術を磨きます。
第3回|展開のスピードに合わせた実況:テンポと間(ま)の調整
競技ごとに変わるスピードに対応しながら、聞きやすいテンポと自然な“間”を作る練習を行います。
焦りを防ぎ、余裕ある声を作ります。
第4回|戦術・流れ・背景の“物語化”で深みのある実況を作る
単なる描写から一歩進んだ、“今、何が起きていて、なぜその展開になるのか” を伝える技術。
聞き手が試合の流れを理解しやすくなる実況力を養います。
第5回|実戦実況トレーニング(スポーツ別)
バスケットボール/サッカー/野球など、希望競技に合わせた実況練習を行います。
競技特性に応じて、視点・優先順位・テンポの使い分けを習得します。
第6回|総合実況+個別フィードバック(録音添削)
本番想定の実況を行い、癖・課題・改善ポイントを明確化します。
講座後も成長し続けるための“自主練メニュー”を具体的に提示します。
他の実況・アナウンス講座との違い
| 比較ポイント | 一般の実況/アナウンス講座 | 折出賢一の実況講座 |
|---|---|---|
| 講師 | 元アナウンサー/声優が中心 | 現役の実況者(30年以上の現場経験) |
| 指導内容 | 発声・滑舌・感覚的なアドバイスが多い | “流れ・視点・優先順位” を言語化した体系指導 |
| 実況練習 | 台本読みや形だけの実況練習が中心 | 実際の試合映像を使ったリアルな実況トレーニング |
| フィードバック | 大人数形式で浅くなりがち | 1人ずつ丁寧に、癖・弱点を具体的に改善 |
| 習得できる力 | 声質・滑舌・基礎読み | 情報処理・構成・テンポ・流れをつかむ力 |
| 競技別対応 | 指導者の経験に依存 | バスケ/サッカー/野球など複数競技の実況経験あり |
| 目的のゴール | 喋れることが目的 | “現場で結果を出す実況” に最短で近づく |
違いのまとめ
現役の実況者から学べる(実況講座では極めて希少)
感覚ではなく 理論・構造で実況を教える
“言葉が止まらない実況” を技術として身につけられる
競技ごとのテンポと視点に合わせた指導が可能
実際の試合映像で実戦練習できる
1人ずつの実況に合わせて 弱点を正確に改善
受講者の声
実況講座では、これまで初めて実況に挑戦する方から、経験者の方まで、幅広い方にご参加いただいています。
一部、掲載許可をいただいた感想をご紹介します。
🗣️Aさん(20代・スポーツ実況志望)
「これまで“何を話せばいいか”ばかり考えていましたが、優先順位の考え方を教えてもらってから、言葉が出やすくなり、実況が安定してきました。」
🗣️ Bさん(30代・サッカー実況希望)
「試合の流れをどう見ればいいかが分からず悩んでいましたが、視点の置き方と流れのつかみ方を教えてもらい、テンポが乱れなくなりました。」
🗣️ Cさん(40代・スポーツMC)
「情報が散らばってしまう癖を指摘してもらい、整理しながら話す“構造の作り方”を理解できました。実況のレベルが自分でも分かるほど変わりました。」
※受講者の声は随時追加予定です。
料金・受講形式
■ 実況 6回コース
66,000円(1回あたり 11,000円 40分)
試合の“流れの読み方”、情報の優先順位付け、言葉が止まらない構造づくりなど、実況に必要な基礎〜実戦力を、6回で体系的に習得します。
■ 個別レッスン(単発)
60分:16,500円
本番前の最終調整
苦手ポイントだけ集中して改善したい
自分の実況を細かく見てほしい
という方向けです。
■ 受講形式
オンライン(Zoom)
対面(名古屋近郊:スタジオまたは公共スペース等)
※対面時は別途場所代がかかる場合があります。
■ お支払い方法
銀行振込
(クレジットカード決済:準備中)
■ 価格設定について
「実況を体系的に学べる場が少ない」という声を受け、続けやすい価格で提供しています。
よくあるご質問
-
A. はい、大丈夫です。
実況はセンスではなく“技術”です。
初めての方でも、視点の置き方・流れのつかみ方など、基礎から丁寧に指導します。 -
A. 改善できます。
言葉が詰まる原因は「優先順位」と「情報整理」の迷いにあります。
講座ではこれを構造的に理解し、言葉が出やすくなる実況の“型”を作っていきます。 -
A. 早い方は1〜2回で大きく変化を実感されています。
実況の“見方”が変わると、急に言葉が出やすくなる方が多いです。 -
A. 大丈夫です。
実況の構造が理解できると、本番でも落ち着いて話せるようになります。
緊張対策や試合前の準備方法もお伝えします。 -
A. はい、可能です。
ご希望の競技に合わせて、テンポ・視点・優先順位を調整しながら実践練習を行います。 -
A. はい。こちらで用意する試合映像、またはご自身で用意いただいた映像を使えます。
スマホでもPCでも再生可能です。 -
A. はい、可能です。
Zoomとスマホのマイクで問題なく参加できます。 -
A. 名古屋近郊であれば可能です。
(スタジオ利用時は別途場所代が必要な場合があります) -
A. はい、毎回の練習に対して丁寧にフィードバックします。
録音添削・癖の指摘・改善方法の提示などを行います。 -
A. 銀行振込をご利用いただけます。
(クレジットカード決済は準備中です)
講師からのメッセージ
実況は、ただ言葉を並べる仕事ではありません。
プレーのひとつひとつを、聞き手に“流れ”として届ける仕事です。
そして、その流れをつかむ力は、特別な才能ではなく、技術として誰でも習得できます。
長い時間、実況席に座り続けてきて感じるのは、「目の前の試合をどう見て、どう整理して、どう伝えるか」そのプロセスが明確になるほど、実況は安定していくということです。
あなたの中にも、必ず“伝える力”があります。あとは、その力を技術として形にするだけです。
あなたの実況がもっと自由に、もっと自然に流れるように。そのお手伝いができれば、本当に嬉しく思います。
— 折出 賢一
まずはお気軽にご相談ください
実況の悩みや目指している競技、現在のレベルや課題を伺ったうえで、あなたに最適な進め方をご提案します。
「自分の実況でも伸びるのかな…」「どこから手をつければいいか分からない」という方もご安心ください。
いただいたメッセージには、折出賢一がすべて直接目を通してお返事いたします。
※いただいた内容は講座運営のためにのみ使用し、
他の目的で利用することは一切ありません。