TOHOシネマズ名古屋ベイシティで「沈黙‐サイレンス‐」を観る。いろんな思いが出てきて簡単にはまとめられないんだけど、観たばかりの感想をまとめる。

「沈黙-サイレンス-」サイトトップページ

映画『沈黙‐サイレンス‐』公式サイト

江戸幕府によるキリシタン弾圧が激しさを増していた17世紀。長崎で宣教師のフェレイラ(リーアム・ニーソン)が捕まって棄教したとの知らせを受けた彼の弟子ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダム・ドライヴァー)は、キチジロー(窪塚洋介)の協力で日本に潜入する。その後彼らは、隠れキリシタンと呼ばれる人々と出会い……。

引用元:映画『沈黙−サイレンス−』 – シネマトゥデイ

まるで恐怖映画のような始まり方

前半を観ていて「これって、ホラー映画だっけ?」と思ってしまった。いつ何が出てくるか分からない怖さは、まさにゾンビが出てくるんじゃないか、という感情に似ていた。

ゾンビはつまり、役人に置き換えることができるわけで、ストーリーの序盤で、見つかったら終わりだ、隠さなければならないという、キリシタン側の視点に立つことができる。

演技・演出・音響…どれも印象的

序盤からずっとキチジローは出てくるんだけど、純真さを感じたな。窪塚洋介さんが持っている魅力が、キチジローを深みのあるものにしている。卑怯な感じだけじゃないんだよね。

助けることができないという無力感をこちらも感じてしまうのが、牢屋の中からの一人称視点。格子で向こう側が見えないところで、こちらもそこに目を奪われてしまう。

そして、オープニングと最後のスタッフクレジットで聞こえる、日本の自然音。思い出したのは、日本ではいい音に聞こえる虫の音も、海外では騒音にしか聞こえないということ。このあたりも、この作品のテーマを表していると感じた。

迫害一辺倒…ではないように感じた

日本はなんでも飲み込んでしまう土壌を持っているんだなということ、それでもキリスト教は排除しなければならなかったという歴史的背景。かと言って、キリスト教徒を問答無用で殺してしまうのではなく、踏み絵を踏んだり、改宗すれば命は助かった。寛容だなあと思った。

…あ、キリシタンを見分ける方法として踏み絵は知ってたけど、その上をいくものがこの作品にあった。それは日本人のボクでも躊躇してしまうだろうやり方だった。